室伏広治さん直伝!体力アップ法「全力で手を握る」片手で新聞紙を丸められますか?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- スポーツ庁の体力・運動能力調査(2022年度)で、40代女性と10代後半男子の体力が低下傾向にあることがわかりました。
男子ハンマー投げの金メダリストで、スポーツ庁の室伏広治長官は、スポーツ庁のHPで「室伏流トレーニング」を動画で公開しています。
■意識的に何かを握ることも大切…新聞紙や包装紙で握力強化!
小笠原亘キャスター:
1964年の東京オリンピック以来、国が毎年実施している「体力・運動能力調査」というものがあります。
40代の女性の体力が低下傾向にあると最近ニュースでも取り上げられていますが、どういうことなのか?私が先生になりますので、身体を動かしながら皆さんに教えていこうと思います。
まずは、スポーツ庁が毎年全国の約5万6000人を対象に調査している体力・運動能力調査のデータ(2022年度版)です。青少年(6~19歳)、成年(20~64歳)、高齢者(65~79歳)と年代別に分けているのですが、直近10年と比べての傾向をみていきます。
まず青少年は、10代後半の男子に低下傾向。10代の後半で、ピンポイントでちょっと落ちているというデータが出ていました。
成年をみてみますと、40代女性以外は横ばいなのですが、どうも40代女性が低下傾向にあるという結果です。
高齢者は、男女ともに横ばいということでした。
そこで、アテネオリンピック男子ハンマー投の金メダリストで、スポーツ庁の室伏広治長官が、なんと映像で体力向上法を教えてくれます。
室伏広治 スポーツ庁長官(スポーツ庁HPより)
「皆さんこんにちは、スポーツ庁長官の室伏広治です」
「新聞紙を用意しています。パッとつかんで、どんどん小さくしていきます。手のひらの中に収まるまで…。どうですか?」
小笠原キャスター:
これ、やってみましょうか。
時間は(気にしなくて)いいです。手のひらに入るぐらいまで、手全部を使って、真ん中からガバッとわしづかみにして、どんどん丸める。
井上貴博キャスター:
でも早いほうがいいんですよね?
小笠原キャスター:
早いほうがいいと思います。結構これ、身体が温まります。
ホランキャスター:
小指のほうとか結構、力使うかも。
小笠原キャスター:
指先から上手く丸め込んで、手のひらの中に入れていく。
室伏さんいわく「普段全力で手を握ることはあまりないので、意識的に何かを握ることも大切」とのことです。新聞紙がなければ、包装紙などを使ってもらってもいいのかなと思います。
また、「大きい筋肉だけではなく細かい筋肉も働かせてウォーミングアップ効果もある」とのことです。ちょっと、どうですか?腕、張ってないですか?
井上キャスター:
終わったあとずっと握っていても、だいぶきますもんね。
■40代女性、なぜ体力低下?隙間時間の“ズボラ筋トレ”にトライ!
小笠原キャスター:
先ほどもお話をしましたが、40代の女性の体力が低下しているというのが今ニュースになっています。週3日以上、なおかつ1時間以上の運動をしている人は全体の3.3%。週1日未満、なおかつ運動時間30分未満という人は54.0%に上ったということです。
今回の調査結果を分析した順天堂大学大学院の内藤久士教授は、このようにみています。なるほどなと思ったのですが、40代女性は“運動環境”に恵まれていない。子育てなど時間的な制約があって、仕事での活躍が期待されている世代になっているということです。
さらに時代背景も要因か?ということで、40代女性は、進学率が上がって勉強に重点を置いている。ゲーム人口も増加してきて、運動をやる・やらないというのが二極化してきているということです。
ホランキャスター:
でも子育てって、運動としてはみられていませんが、子どもと一緒に遊んだりとか、かなり運動に近いことをしてるんじゃないかなと思うんですよね。
小笠原キャスター:
妻を見ていると、なんかそんな感じもしますけれども、やはりこういうところが挙げられるんじゃないかということです。
せっかくですので、“ズボラ筋トレ”というものをちょっとやってみましょう。日本筋力トレーニング総合研究所の佐藤健一所長に教えていただいた、体幹ひねり運動です。
椅子にちょっと浅めに座って、背筋を伸ばしてください。テレビがあると思って、正面に見る感じです。右手をおでこ、左手を後頭部に当てて、身体は右にひねります。息をフーッと吐きながら3秒、4秒、グーッといく。息を吸いながら3秒、4秒、また戻す。
これ、腹筋のインナーマッスルに効くそうです。シックスパックとか、そのさらに内側。座る仕事が多い人は腰の血行もよくなるということで、これを1セットだいたい大体8回から10回ぐらい。フーッと吐きながらねじる。
ホランキャスター:
反対やるときは手も反対にするんですか?
小笠原キャスター:
そうです。左側にいくときは左手をおでこに当てて、右手を後頭部。左側にフーッといって、お腹をへこませるぐらい空気を吐き出す。
ホランキャスター:
結構おなかにきましたよ。
小笠原キャスター:
…(newsdig.tbs.co...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
長官じきじきに教えてくれるなんてすごいわー
武井壮曰く室伏広治は最強の生物で勝てないと
筋肉はマジ大事だよね
高齢になったとき腹筋ないと大便が時間かかる
噛むときに使う口の筋肉ないとよく噛まずに
飲み込んで消化や血糖値に影響出るし脳もボケる
足の運動も怠ると疲労が溜まって外出が億劫になります
全て負の連鎖、小さなことが歳を重ねる毎に重くのしかかります。皆さんは日頃から良い習慣を取り入れましょう。
他にも筋肉不足で起こる因果関係あれば是非皆さん教えて
背中の筋肉も衰えたらだいぶ猫背になる
メジャーに行った吉田にもオリックス時代に指導してたね
2:26 力んでもかわいいとかずるいわー
握力より手首強ければ腕相撲ガ強いです
いつも俺は握ってるぜ★
(`・ω・´)9''ニギニギ…
ポークビッツを?
にんにぎにぎににんにぎにぎにぎ
室伏がしてるトレーニングを教えて欲しいわ😊
お前にできるわけないだろw
結局ずぼら
2:28 何この下品な笑い声 ホラン千秋もびっくりしてるやん
新聞紙なくて包装紙あるか?
新聞がない…
電車の中でやったら迷惑ですよ
スポーツの促進なら市役所でもやってる。利権の為に色々と省庁作って財源の浪費をするなら減税してほしい。
今の時代で握力そこまで必要か?
健康目的だとしても、その時間あれば脚の運動にした方が明らかに高効率だろ
手軽にできるからじゃね。
下半身はある程度器具と場所必要だからさ。
最強の男室伏に物申せるなんて凄いや
運動種目の1つとして挙げてるだけなのにまるで握力だけを特化した体力改善のトレーニングだと捉えてるあたり最高に香ばしいね🤭
そもそも今の時代、筋トレ自体が
無駄すぎる
@@東京の町無駄ではないよ、筋肉付けといたら老化も何も怖く無くなる
これを幾ら続けても握力80kgとかにはならないだろ?
負荷不足になっても固く出来ず、遅筋しか鍛えられなくなるだろ?
新聞紙では、器具の効率には勝てないし付けられる力の上限もあるだろ?
君別のとこでは握力の必要性を疑問視してこっちでは大きい筋肉について喋ってんのかよ。
遅筋つくならいいだろ。
そもそも運動不足解消、健康維持のためって、自分で触れていたじゃん。